ホームへホーム > 全国相互利用できる交通系ICカード「nimoca」

全国相互利用できる交通系ICカード「nimoca」

nagasaki nimoca

 

nimocaとは

nagasaki nimocaご利用ガイド

 

 ※長崎スマートカード(2020年利用終了)の払戻対応につきましては、2025年9月30日(火)を以て終了いたしました

 

nimocaチャージ・ポイント交換のご案内

 nimocaカードに貯めている電子マネーのチャージ(入金)や、nimocaポイントの電子マネーへの交換を以下の施設で行っております。

 

 

【nimocaへのチャージ】

・西肥バス各窓口(※詳しくはこちらでご確認ください

・佐世保バスセンター設置のチャージ機

・西肥バスの路線バス車内(チャージの手順は、こちらの3ページ目をご確認ください

・nimocaを導入している他事業者の窓口やバス車内など

・全国相互利用交通系ICカードサービス対象エリアの鉄道駅窓口、券売機、バス車内など

・全国の主なコンビニエンスストア

 

【nimocaポイントの交換】

・西肥バス各窓口(※詳しくはこちらでご確認ください

・佐世保バスセンター設置のポイント交換機

・nimocaを導入している他事業者(※詳しくはこちらでご確認ください

 

 佐世保バスセンターのチャージ機またはポイント交換機は、バスセンター内の長崎線のりば付近にございます。

 それらのご利用方法につきましては、以下に掲載している「ご利用方法」でご確認ください。

 

 

nimocaチャージ機・ポイント交換機のご利用方法

 

【nimocaチャージ機のご利用方法】

 

1.「タッチ部」にカードを置いてください。

 

2.「紙幣挿入口」に紙幣を1枚ずつ入れてください

  挿入した金額は、挿入口上にあります「案内画面」に表示されます。

  ※1 各種紙幣(千円札、2千円札、5千円札、1万円札)に対応しております。

  ※2 チャージ機はお釣りが出ませんので、金額のお間違え等が無いようにご注意ください。

  ※3 硬貨はご利用いただけません。

 

3.挿入後「チャージボタン」を押すとチャージ(積み増し)が完了します。

  紙幣を複数枚挿入したい場合等、続けてチャージを行う際は、カードを取らずに

  次の紙幣を1枚ずつ入れ、挿入し終えた後にチャージボタンを押してください。

 

4.チャージが完了したら、お忘れの無いようにカードをお取りください。

 

【チャージ機ご利用時の注意事項など】

チャージ金額を記録した明細が必要な場合は、カードをお取りになる前に「レシート」ボタンを押して、レシートをお取りください。

・紙幣挿入後、チャージボタンを押さずにカードをお取りになった場合は挿入した紙幣が返却されます(チャージが完了しておりません)ので、チャージしたい金額分の紙幣を挿入し終えたら必ずチャージボタンを押して、チャージを完了させてください。

・nimoca以外の全国相互利用交通系ICカード(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、はやかけん)についても、同様の手順でご利用いただけます。

 

 

【nimocaポイント交換機のご利用方法】

 

1.カードを右側の「タッチ部」に置いてください。

 

(ご注意)

nimocaポイント交換機での各種取引は、nimocaカードにのみ対応しております。

nimoca以外の交通系ICカード(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、はやかけん)は、同ポイント交換機には対応しておりませんので、お間違えの無いようにご注意ください。

 

 

2.メニューの「ポイント交換」を選んでください。

 

(メニュー画面のご案内)

・ポイント交換⇒nimocaカード内に貯まっている「nimocaポイント」を電子マネーに交換できます。

・カード利用履歴照会⇒nimocaカードの利用履歴を詳しく確認できます。

・カード残額履歴照会⇒nimocaカード内の電子マネーの残額を詳しく確認できます。

・オートチャージ申込・変更クレジットnimocaで利用できる「オートチャージ機能」について、機能の新規申込の他、申し込んだ設定を変更することが出来ます。

・クイックチャージクレジットnimoca限定で利用できる機能です。詳細につきましては、こちらでご確認ください

 

 

3.選択後、表示されているメニューの「ポイント数を入力して交換する」を選んでください。

 なお、カード内の全てのポイントを交換したい場合は、「すべてのポイントを交換する」を選択していただくと便利です。

 

4.選択後、表示されている画面にて交換したいポイント数を入力し「確認」ボタンを押してください。

 確認ボタンを押す前に、もう一度入力内容が正しいかご確認ください。

 ポイント数を誤って記入した場合は、「訂正」ボタンを押して入力内容を訂正してください。

 

5.確認ボタンを押した後は、ポイント交換の明細を印刷するか選んでください。

 印刷するかどうか選択を終えますと、ポイント交換は完了となります。

 交換したポイントは電子マネーとして、公共交通機関やショッピング等での決済にご利用いただけます。

 

 

長崎スマートカードの払戻対応終了について

長崎スマートカード(※2020年9月30日(水)に西肥バスでの利用を終了)につきましては、2025年9月30日(火)を以て、払戻対応を終了いたしました。

2025年10月1日(水)以降、払戻対応は行っておりませんので、皆様のご理解の程よろしくお願いいたします。

 

 

ページトップへ