ホーム > 最新情報一覧 >
✨nimocaチャージ機・ポイント交換機の新設について✨
✨nimocaチャージ機・ポイント交換機の新設について✨
いつも西肥バスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
西肥バスでは、令和4年9月21日(水)夕方より、佐世保バスセンターにて『nimocaチャージ機』『nimocaポイント交換機』の運用を開始いたします。
チャージ機及びポイント交換機は、バスセンター内1番のりば(長崎線のりば)側のコインロッカー脇に設置いたします。
これら各種設備により、nimocaカードの電子マネーのチャージ(積み増し)や、貯まっているnimocaポイントの電子マネーへの交換がスムーズにできるようになります。どうぞ、ご利用くださいませ。
なお、チャージ機及びポイント交換機のご利用方法は以下のようになっております。
【nimocaチャージ機のご利用方法】
1.「タッチ部」にカードを置いてください。
2.「紙幣挿入口」に紙幣を1枚ずつ入れてください。
挿入した金額は、挿入口上にあります「案内画面」に表示されます。
※1 各種紙幣(千円札、2千円札、5千円札、1万円札)に対応しております。
※2 チャージ機はお釣りが出ませんので、金額のお間違え等が無いようにご注意ください。
※3 硬貨はご利用いただけません。
3.挿入後「チャージボタン」を押すとチャージ(積み増し)が完了します。
紙幣を複数枚挿入したい場合等、続けてチャージを行う際は、カードを取らずに
次の紙幣を1枚ずつ入れ、挿入し終えた後にチャージボタンを押してください。
4.チャージが完了したら、お忘れの無いようにカードをお取りください。
【チャージ機ご利用時の注意事項など】
・チャージ金額を記録した明細が必要な場合は、カードをお取りになる前に「レシート」ボタンを押して、レシートをお取りください。
・紙幣挿入後、チャージボタンを押さずにカードをお取りになった場合は挿入した紙幣が返却されます(チャージが完了しておりません)ので、チャージしたい金額分の紙幣を挿入し終えたら必ずチャージボタンを押して、チャージを完了させてください。
・nimoca以外の全国相互利用交通系ICカード(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、はやかけん)についても、同様の手順でご利用いただけます。
【nimocaポイント交換機のご利用方法】
1.カードを機械右側の「タッチ部」に置いてください。 | |
|
(ご注意) nimocaポイント交換機での各種取引は、nimocaカードにのみ対応しております。 nimoca以外の全国相互利用交通系ICカード(Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、はやかけん)は対応しておりませんので、お間違えの無いようにご注意ください。 |
2.メニュー画面で「ポイント交換」を選択してください。 | |
![]() |
(メニュー画面のご案内) ・「ポイント交換」では、nimocaカードに貯まったnimocaポイントを電子マネーへと交換できます。 ・「カード利用履歴照会」では、お手持ちのnimocaカードの利用履歴を詳しく確認することができます。 ・「カード残額履歴照会」では、お手持ちのnimocaカードに溜まっている電子マネーの残額を詳しく確認することができます。 ・「オートチャージ申込・変更」では、クレジットnimocaで利用できる「オートチャージ機能」について、機能の新規申し込みの他に、申し込んだ内容の設定を変更することが出来ます。 ・「クイックチャージ」は、クレジットnimoca限定で利用できる機能です。詳細につきましては、こちらでご確認ください。 |
|
3.選択後、表示されているメニュー画面の「ポイント数を入力して交換する」を選択してください。
なお、カード内の全てのポイントを交換したい場合は、「すべてのポイントを交換する」を選択していただくと便利です。
4.選択後、表示されている画面にて交換したいポイント数を入力し「確認」ボタンを押してください。
確認ボタンを押す前に、もう一度入力内容が正しいかご確認ください。
ポイント数を誤って記入した場合は、「訂正」ボタンを押して入力内容を訂正してください。
5.確認ボタンを押した後は、ポイント交換の明細を印刷するか選択してください。
印刷するかどうか選択を終えますと、ポイント交換は完了となります。
交換したポイントは電子マネーとして、公共交通機関やショッピング等での決済にご利用いただけます。